【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

オスグッド

本日の予約状況

こんなお悩みはありませんか?

  1. 膝のお皿の下が痛み、特に運動後に悪化する
  2. 成長期の子供で、急に身長が伸びた時期と痛みの出現が重なる
  3. サッカーや野球、バスケットボールなどのスポーツ活動に支障が出ている
  4. 整形外科で「オスグッド病」と診断されたが、具体的な治療法がわからない
  5. 膝の痛みで歩くのが辛く、学校生活に影響が出ている
  6. 膝の下に腫れや熱感がある
  7. いつまで痛みが続くのか、完治するのか不安

当院にすべてお任せください

オスグッドとは

オスグッド(正式名称:オスグッド・シュラッター病)は、成長期の子供に特によく見られるスポーツ障害です。膝のオーバーユース(使いすぎ)や骨の成長が原因となり発症し、10歳前後の成長期の子供、特に男児に多く見られます。サッカーや野球、バスケットボール、陸上競技など、ランニングやジャンプを繰り返すスポーツをしている子供に発症しやすい傾向があります。

ひざ下にある出っ張った骨に腫れや痛みを伴い、成長痛と間違えられることもありますが、放置すると症状悪化や後遺症がみられるため注意が必要です。

成長期の子供のひざ下にある「脛骨粗面(けいこつそめん)」という骨の出っ張りに、太ももの前側にある「大腿四頭筋」という筋肉のつけ根があります。この筋肉が膝を伸ばす際に脛骨粗面を引っ張ります。成長期の骨は軟骨部分が多くやわらかいため、繰り返し引っ張られることで炎症を起こし、痛みや腫れを生じます。

放置してしまうとこんなことも…


オスグッドを放置すると、症状が悪化し日常生活やスポーツ活動に大きな支障をきたすようになります。

初期のうちは運動後の軽い痛みや違和感だけで、安静にしていれば回復することも多いですが、症状が進行するにつれ、動作時に毎回痛みがあったり、重症になると歩行時に痛みを伴うこともあります。

また、痛みを避けるために活動量が減少すると、筋力低下や体力低下を招き、さらに症状を悪化させる悪循環に陥ることがあります。特に成長期の大切な時期にスポーツ活動を制限せざるを得なくなり、技術の向上や体力の発達に影響を与え症状を悪化させる悪循環に陥ることがあります。

長期間放置すると、脛骨粗面の炎症が慢性化し治療が困難になることもあります。痛みによって正常な歩行ができなくなると、つま先立ちで歩くなど代償動作が生じ、足だけでなく膝や腰など他の部位にも負担がかかり他の症状の原因にもなる可能性があるので、早めに対処することが大切です。

オスグッドの原因

当院にはオスグッドでお困りのお子様が来院されています。

これまでの検査結果や施術経験から、オスグッドの原因はひとつではなく様々な要因が複雑に絡みあっているということです。

腰痛の原因
原因が複雑に絡み合っています

オスグッドの原因として次のものが挙げられます。

  • 成長痛:成長期の骨の成長速度と周囲の筋肉や腱の成長速度のアンバランス
  • 使い過ぎ(オーバーユース):過度な運動による脛骨粗面への負担
  • 筋肉の硬さ:大腿四頭筋や下腿三頭筋の柔軟性低下
  • 硬い地面での運動:衝撃吸収性の低い地面での継続的な運動
  • 足の形態異常:扁平足や内反足、外反足などがある
  • 下肢のゆがみ・ねじれ:筋肉や靭帯の硬結が顕著にあり、結果「足関節」に負荷がかかる

オスグッドはこのような複数の原因が複雑に絡み合って起こる症状です

特に成長期の子供では、骨の成長が筋肉や腱の成長より早いことがあり、これにより大腿四頭筋に過度の緊張がかかりやすくなります。また、スポーツ活動の増加や強度の上昇も、オスグッドの発症リスクを高める要因となります。

一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります

病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。オスグッドでお困りなら豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

改善のために当院ができること

病院とはここが違います

オスグッドへの対応として、次のようなものが一般的です。

保存療法

安静、アイシング、消炎鎮痛剤の内服や外用薬(湿布・塗り薬)を用いて、炎症を抑え痛みを軽減

運動制限

痛みを伴う激しい運動を一時的に制限し、症状の悪化を防ぎます。完全な運動中止ではなく、痛みのない範囲での活動が推奨されることが多い

ストレッチ指導

大腿四頭筋や下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)のストレッチ方法を指導し、筋肉の柔軟性を高める

保存療法

効果が現れるまでに時間がかかり、根本的な解決にならないことも多いです。薬物療法の長期使用では副作用のリスクもあります。

運動制限

成長期の大切な時期にスポーツ活動を制限することで、技術の向上や体力の発達に影響を与える可能性があります。短期間で以前と同じパフォーマンスを出来るかと言われると、難しい事が多いです。

ストレッチ指導

正しい方法で継続的に行わないと効果が得られません。また、ストレッチだけでは根本的な原因(姿勢の悪さや筋力不足など)に対処できないことがあります。

オスグッドを改善するために

オスグッドを改善するためには、まず正確な原因の特定が不可欠です。当院では詳細な検査を行い、あなたの痛みがどのような原因で起きているのかを明らかにします。

検査結果をわかりやすくご説明します

立ち方や歩き方のクセを確認し、負担がどこから来ているのかを特定します。また、全身の姿勢バランスや筋力、柔軟性も評価し、総合的に問題点を把握します。
検査で特定された原因に対して、適切な施術を行い、短期間(10回以内)での改善を目指しています

当院の特徴

整体スクール講師である院長と、直接技術指導を受けたスタッフが、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください

当院医療機関
施術短時間で終わるため
身体への負担が少ない
薬や手術などで
身体への負担が大きい
検査独自の検査で
全身を診て原因を特定
症状の出ている部分のみ
問診じっくり話を聞いて
わかりやすく説明
短時間での問診
専門用語での説明

当院でお子様のオスグッドが改善する理由

オスグッドは成長とともに自然に治癒することが多い疾患ですが、その間の痛みや活動制限を最小限に抑えるための施術を行います。周囲の筋肉の緊張を緩和し、大腿四頭筋や下腿三頭筋の柔軟性を高め、全身のバランスを整えることで膝への負担を軽減します。

身体の変化や症状の波を見逃すことがないように、当院は検査から施術まで同じスタッフが一貫して行うようにしています

変化を見逃さない一貫性が治療効果を高め、それが当院の豊富な改善実績に繋がっていて、競技特性に合わせた施術を提供し、早期復帰と再発予防に力を入れています。薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずに専門家である当院にご相談ください。

オスグッドQ&A

オスグッドは自然に治りますか?

オスグッドは成長が終わると自然に治ることが多いですが、その間の痛みや活動制限を最小限に抑えるためには適切な治療が必要です。早期の対応で症状の悪化を防ぐことができます。

オスグッドは何科を受診すればよいですか?

まずは整形外科を受診するのが一般的です。スポーツ医学を専門とする医師がいる医療機関も選択肢となります。

オスグッドの人がやってはいけないことは?

痛みを感じる動作の繰り返しや、無理な運動は避けるべきです。特に、足関節を酷使するキック動作や急な方向転換、ジャンプなどは症状を悪化させる可能性があります。痛みを我慢して運動を続けると、症状が悪化する可能性があります。

オスグッドと身長の伸びは関係ありますか?

オスグッドと身長の伸びは直接的な関係はありません。オスグッドが発症する一番の原因は、膝のオーバーユース(使いすぎ)です。ただし、成長期に骨の成長が筋肉や腱の成長より速いことがあり、これが発症リスクを高める要因となることはあります。

オスグッドの予防法はありますか?

適切なウォームアップとクールダウン、大腿四頭筋や下腿三頭筋のストレッチ、適切な運動量の調整、正しいフォームでの運動、適切な靴の使用などが予防法として挙げられます。また、成長期には定期的な休息日を設けることも重要です。

このような効果が期待できます

オスグッドで悩まされていたお子様も、当院の施術を受けて、このような変化がありました。

  • 膝の痛みや腫れが軽減し、日常生活の動作が楽にできるようになった
  • スポーツ活動に復帰し、以前のようにパフォーマンスを発揮できるようになった
  • 痛み止めや湿布に頼らない生活が送れるようになった
  • 膝周囲の筋力と柔軟性が向上し、全身のバランスが整いパフォーマンスが上がった

当院の整体とオスグッドは非常に相性がよく、劇的に改善するケースが多いです

オスグッドは成長期に発症する疾患ですが、適切な治療とケアによって症状を短期間で大幅に改善することが可能です。遠方から来院される方は3日間連続の施術で、9回程度受けることで早期改善に繋がります。
痛みのせいでやりたいことを諦めていた方も、施術を通じて活動的な生活を取り戻すことができます。

膝の痛みで悩んでいる方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
私たちが全力でサポートします。

各業界で著名な方々から推薦状を頂戴しました

山崎美佳先生からの推薦文

清水先生は、産前産後施術の第一人者として、全国的に名の通る治療家のひとりですが、実は慢性疾患、内科疾患、スポーツ障害まで幅広く診れる数少ない治療家でもあります。私の治療技術セミナーCODE15でも、優秀な成績で卒業されました。清水先生を心より自信を持って推薦いたします。

仲谷健吾(なかたに・けんご)先生
鍼灸師・柔道整復師
アスレチックトレーナー
株式会社now代表取締役
TOESTなかたに鍼灸整骨院グループ代表
少数精鋭治療家集団 代表

2014年毎日放送(TBS系列)番組「腰痛ゴッドハンド頂上決戦」にて、関西1万756店舗の頂点に立つ。『3店舗以上回ってなお治らない人を治します。』をコンセプトに「最後の砦」として世界中から患者が来院。現在、予約は5年半待ち。2022年よりプロ治療家向け技術セミナー『プロジェクトCODE15』を立ち上げ多数の生徒を抱える。

Shin Takahashi先生からの推薦文
伴伸之介先生からの推薦文
森本直樹先生からの推薦文

当院が選ばれる5つの理由

整体セミナー講師を務める院長と
直接指導を受けたスタッフが施術

院長の厳しい基準をクリアした少数の者だけが施術にあたりますので、常に高いレベルの治療を受けることができます。安心してお越しください。

一般的な整体院では…

施術者が多くいる場合、教育者のレベルによってスタッフの施術レベルにもかなりのばらつきが出てしまう可能性があり、何回通っても改善を実感できず、治療院を転々とされる方が多いです。

独自検査で
「不調の原因」を特定

姿勢分析・関節可動域・筋力検査等で現在の状態を調べ、カウンセリング内容も含めて不調の原因を特定していきます。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。

一般的な整体院では…

検査をすることなく原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートし痛みの個所のみ重点的に施術を行う治療院も多いです。それでは改善するかどうかは運任せになりますし、対処療法なので根本的な改善には繋がりません。

99.3%以上の方が1回で効果を実感

院長は日本妊活協会で講師を務めており、多くの臨床経験を積んできていますので幅広い症状に対応可能です。根本的な改善を目指しているので再発予防まで導きます。小さいお子さんから年配の方まで安心して受けられる、身体に優しい、短時間の施術です。

一般的な整体院では…

正当な教育を受けていない自称整体師が全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。

有名口コミサイトでも高い評価

有名口コミサイトでも高い評価

開院以来、老若男女を問わず、たくさんの喜びの声を頂戴しています。大手口コミサイトやGoogleでも高評価をいただいています。

「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。高田馬場駅から徒歩2分、女性スタッフも常駐しており、ベビーカーも玄関に入りますので赤ちゃんやお子さま連れの方も安心してお越しいただけます。最終受付は19時、土日祝日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。日本全国からご来院いただいています。

施術の流れ

スクロールできます

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。

②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所を特定していきます。

③姿勢検査

可動域検査で身体のゆがみを数値化します。再検査時もこちらのデータと比較することで変化を把握することができます。

④各種検査

筋力検査、動きの検査等を細かくチェックしていきます。

初回施術

検査と問診から導き出された原因の箇所を中心に全身の必要箇所に施術をしていきます。 ※必要と判断した場合には病院での検査をご案内する場合があります。

⑥お会計・次回のご予約

お支払い方法はキャッシュレス決済となっております。各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、QRコード、電子マネー、交通系IC決済をご利用いただけます。次回のご予約をこの時に承ります。

⑦2回目施術

初回の検査結果に沿って、前回の施術の反応の程度を確認しながら、施術を開始いたします。

⑧施術計画の説明・アドバイス

最短での最善を目指し、問題個所、頻度、期間、料金などをお伝えいたします。

当院までのアクセス

スクロールできます

①JR山手線高田馬場駅戸山口の改札を出ます

②地下通路を左へ

③正面にDAISOが見えますので、つきあたりを左に行きます

④左手にマルコメ直売所、右手にDAISOの間の坂をのぼります

⑤目の前の信号を渡り、すき家を通り越しまっすぐ

⑥すき家の先の半地下に降ります

⑦通路の奥にエレベーターがあるので7階へ

⑧エレベーターを降りて正面の703が当院です。チャイムを押してお入りください

よくいただくご質問

クレジットカードは使えますか?

ご利用いただけます。各種クレジットカード、QRコード、交通系ICに対応しております。

何か持っていくものはありますか?

ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。

健康保険は使えますか?

健康保険は使えません。当院の施術費は医療費控除の対象にはなりませんので、あらかじめご了承ください。

予約制ですか?

はい。完全予約制でお越し頂いた方が安心して相談できるような環境と、最適な施術を提供することを心がけています。

院長からのメッセージ

本来の体の可能性を取り戻し、豊かな人生を

当院は「健やかな命の誕生と成長に向けて、愛と情熱を持ってエネルギーを注ぎ、どこよりも優れた技術でお客様に貢献する」ことをミッションとして日々の仕事に取り組んでいます。

整体とファスティング、食生活・生活習慣の改善を並行して行うことで、身体の中と外の両方から短期間で体質改善ができます。他の治療院や病院では行なっていない、さまざまな角度からのアプローチを統合して行なっているのが当院の強みです。

もしあなたが「何件も回ったのに、どこに行っても治らなかった」とお困りでしたら是非当院を頼ってください。
より良い未来へ向けて精一杯お手伝いさせていただきます。

整体院ユーテラス・新宿高田馬場本院
院長 清水 真人

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:清水

多角的なアプローチを統合した施術を一度は体験してほしい…

そんな想いから生まれたキャンペーンです。

今月のご予約枠

ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は6,600円(税込)~

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:清水

つらいときは我慢せず、お気軽にお越しください

今月のご予約枠

ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:清水

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
東京都新宿区高田馬場1丁目28-3 工新ビル703
電話番号
03-6555-2968
定休日
火曜日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください