脊柱管狭窄症で歩行困難のため、娘さんのご紹介で来院された男性(70代)の改善事例をご紹介します。
主訴(来院時の症状)
歩くたびに腰が痛く、自宅で2階に上がるのも辛い。間欠性跛行(少し歩くと足が痛み、しびれたりして歩けなくなり、少し休むと、また歩けるようになること)。プールで平泳ぎをする時に右のもも裏が痛くなる。朝一が特に辛く立てない。車から降りるときにも痛い。
来院に至るまでの経緯
以前からたまに腰痛があり、その時はマッサージで良くなったが、今回は近所の腰痛改善専門を謳っている整体に7〜8回通ってもマッサージを受けるたびに痛みがますばかりで良くならず。病院では脊柱管狭窄症と診断され、ブロック注射でも良くならなかったため手術と言われた。
娘にこちらを紹介されたのでダメもとで来てみた。娘は何か痛みが出るたびに、いつも清水先生に診てもらっていたので半信半疑ながら自分も受けてみることにした。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
- 腰椎、股関節の可動域低下
- 仙骨のゆがみ
- 臀筋群(大臀・中臀・小臀)、梨状筋、ハムストリングス、大腰筋の緊張
- 胃、右腎臓の負担
検査結果の分析から内臓の負担、腰椎・仙骨の可動域制限、それに伴う周辺筋肉の過緊張と判断。
施術内容と経過
内臓、臀部、下肢、腹部の施術に重点を置いた。
下肢の施術
以前に脳梗塞をやっていて薬の量が多かったので、内臓にかかる負担(特に肝臓と腎臓)が大きいため、まずはそこの調整から行い、大腰筋、臀筋、仙骨、下肢全体の施術に重点を置いた。
趣味で陶芸をされているため、長時間の前傾姿勢と腕の固定により背中が固まってしまうので、前腕のストレッチを実践。足や腰の負担を少しでも軽減するために、プールでの水中歩行で動くことを習慣的に意識してもらった。
若干太り気味でもあり、腰痛にかかる負担が大きいため、院長の指導のもと3日間のファスティングを行った。
その結果、3回目の施術時には、腰の痛みは少し出たくらいと言っていて、5回目には痛み止めの薬は飲まずに過ごせるようになった。
6回目の施術後、病院に行くと「手術は必要ないので、もう病院には来なくていい」と言われ無事に病院を卒業された。
以下ご本人のメッセージ
階段で2階に上がるのも辛く、歩くたびに休まないと歩けなくなるくらいひどい腰痛に悩まされていました。病院では脊柱管狭窄症と診断され、手術をすることも考えていました。
接骨院にてマッサージや低周波治療器などをしましたが、あまり改善せずにマッサージ後の痛みが続き、悪くなる一方でした。そこで娘に紹介されてこちらの整体院に来ました。
ユーテラスで施術を受けてからは腰痛がほぼ解消し、病院には手術予定で通院していましたが、6回の施術後には経過観察となり手術も不要となりました。
プールでバタフライを泳いでも腰痛が出なくなり、好きな水泳をまた楽しめるようになりました。
手術予定が施術のみで改善し、同時に通院も不要となったケースもあるので、ぜひ同じような症状で悩んでいる方は来院をお勧めします。
院長からのコメント
施術で体の状態が改善していき、手術不要になるまで回復できたので良かったです。無理のない範囲でウォーキングや日常生活でプールでの歩行練習をされたり、ファスティングで体重を減らせたことで腰への負担が減り改善のスピードが上がったと思います。
プールでバタフライをやっても痛みが出なかったと聞いて驚きました。痛み止めの薬も無しで、病院にはもう来なくていいと言われるまでになったのはとても嬉しいです。今後もしっかりとサポート致します。
腰痛、脊柱管狭窄症でお悩みなら…
腰痛、脊柱管狭窄症について解説しているこちらのページもお読みください。
整体院ユーテラス・新宿高田馬場本…
腰痛 | 整体院ユーテラス・新宿高田馬場本院
マッサージで一時的に楽になるが、すぐに痛みが戻ってしまう 腰痛のせいで夜中に目が覚めたり、熟睡できなかったりする 前かがみの動作(靴下を履く、洗顔するなど)で強い…

院長:清水
多角的なアプローチを統合した施術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで 【今だけ10周年キャペーン記念特別価格!】
根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
2回目以降は6,600円(税込)~
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。
10周年キャペーン記念特別価格で対応できるスタッフは限られていますので、予めご了承ください。お問い合わせは公式LINEまたはお電話でお願いします。
3つの予約方法
カスタマーハラスメントに対する基本方針および録音環境整備について
カスタマーハラスメントに対する基本方針および録音環境整備について
【基本理念】
当院は「健やかな命の誕生と成長に向けて愛と情熱を持ってエネルギーを注ぎ、どこより
も優れた技術と知識でお客様に貢献する」ことを使命とし、安全・安心な施術の提供とお
客様満足度の向上に努めています。
【カスタマーハラスメントの定義】
カスタマーハラスメントとは、お客様から従業員に対する著しい迷惑行為であり、従業員
の就業環境を害する行為を指します。
例:暴力・暴言・脅迫・人格否定・長時間拘束・不当要求・SNS誹謗中傷・セクハラ等。
【基本方針】
1. 従業員の安全と尊厳を第一に守り、職場環境の維持に努めます。
2. カスタマーハラスメントと認められる行為には毅然と対応し、必要に応じてサービ
ス提供を中止します。
3. 従業員への教育・研修を行い、相談窓口や警察・弁護士との連携体制を整備します。
4. 正当なクレームや意見は尊重し、誠実かつ丁寧に対応します。
5. 組織的な対応で従業員を支え、報告・相談がしやすい環境を作ります。
6. 再発防止に向けて事例検証と継続的な見直しを行います。
【録音環境の整備と運用】
当院では、従業員の安全確保およびカスタマーハラスメント対応強化のため、ICレコー
ダーや通話録音装置などの録音環境を整備します。
録音は、顧客との会話内容を正確に把握し、トラブル防止と証拠確保を目的とします。
録音運用にあたっては、盗聴と疑われることのないよう適切に管理し、必要に応じて関係
者へ事前周知を行ったうえで実施します。
これにより、問題発生時の迅速かつ正確な対応が可能となり、従業員の安全と職場環境の
向上に寄与します。
本方針および録音体制は、全従業員に周知するとともに、外部に対しても当社の姿勢とし
て明示し、安心してご利用いただける環境づくりに努めています。
令和7年9月23日
株式会社ユーテラス
代表取締役 清水 真人
株式会社ユーテラス
「カスタマーハラスメントに対する基本方針」
1. はじめに
当社は、「健やかな命の誕生と成長に向けて愛と情熱を持ってエネルギーを注ぎ
どこよりも優れた技術と知識でお客様に貢献します」という基本理念の下、安全・安心な施術を提
供するため、お客様の要望に真摯に対応し、より満足度の高いサービスの提供に向けて取り組んで
います。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社のサービスの改善・品質向上に
おいて、大変貴重な機会と考えております。
一方、一部のお客様の要求や言動の中には、従業員の人格を否定する暴言、脅迫、暴力など、従
業員の尊厳を傷つけるものもございます。こうした社会通念に照らして著しく不当である行為は、従
業員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全・安心なサービスの提供にも悪影響を及ぼしかねな
い重大な問題であります。
従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むことが可能となり、
ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、株式会社ユーテラスにおけ
る「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
2. 当社におけるカスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい迷惑行為であっ
て、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。
具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られるものではあ
りません。
• 暴力行為
• 暴言・侮辱・誹謗中傷
• 威嚇・脅迫
• 従業員の人格の否定・差別的な発言
• 土下座の要求
• 長時間の拘束
• 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
• 合理性を欠く不当・過剰な要求
• 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
• 従業員へのセクシャルハラスメント、SOGI※ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい
行為 など
※「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字を
とった略称
3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)
• カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員のケアを最優先します。
• 従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。
• カスタマーハラスメントに関する相談窓口の設置や警察・弁護士等の連携など体制を整備しま
す。
4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)
• 問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカスタマーハラス
メントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合
があります。
• さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。